日本語で話しましょう

誰かの役にたちますように。フランスより愛を込めて。

グルテンフリー生活を4週間してみて

4週間 人体実験をしてみた結果をまとめていませんでした。

提出させていただきます。

 

840225.hatenablog.com

 

840225.hatenablog.com

4週間、1回だけ義妹の家に行った時 ご飯が きのこパスタだったので食べました。

それ以外は あまり苦労せずグルテンフリー生活をできたと思います。

ただ 4週間だけと決めていた為 頑張れた節もあります。

この先ずっとといわれると 家族のためにパスタやピザを作る時に自分用の別メニューを作らなければならないので 少し面倒臭いのと 以前の記事に書きましたが 他人軸(他人の家や外食など)でご飯を食べる時に 少々厄介だなぁと思います。

 

840225.hatenablog.com

 

まずは 身体の調子から 4週間の間 申し訳ないのですが あまり体調の変化はかんじられませんでした。

後鼻漏も 鼻うがいですこし爽快感は感じられるものの よくなっていっている感はなし。

 

ひとつだけ身体の変化は 腰が痛いことがよくあるのですが その腰痛がまし。寝る前も以前は ストレッチをせずにはいられなかったのが 何もせずに寝る日が多かったし

朝起きた腰痛の感じも 以前よりましになった気がしていました。

ゆっくり寝れる日曜日でも朝 腰がいたくて 目がさめることが多いのですが 一度9時半まで爆睡してびっくりしました。

 

まぁ 個人的な感想なので グルテンフリーの生活が腰痛に効くとは断言できませんが。

 

あとは 4週間の間は感じなかったのが 制限をやめて また小麦粉をたべるようになると 以前にも増して 胃にもたれることが多くなりました。

特に 夕食にパスタを食べると 胃腸にズーンと君臨されている感じです。

 

制限してた時の変化は感じられなかったが また普通に食べるようになると なんとなく 胃腸が不調です。

 

以前は 昼ごはんにパスタ、夜ご飯にピザなんて日もあったのですが それはもう私的には ないかなと思います。

 

ずーっとは 無理かもしれないけど また時々4週間ぐらいはグルテンフリーやってみるかなぁとは思います。今回楽しんで 私はできました。

みなさんにも説得力はかなりありませんが おすすめします!!

 

 

大雑把な 報告で申し訳有りません。笑

 

この4週間  自分の食生活を考える機会にもなりました。

ベジタリアンヴィーガンにも憧れながら生活してきたこの数年、でも 基本お肉もお魚も大好きなので 一線を踏み出せない自分に 嫌気がさすことも多々。

ローフード食生活の本を読んで感銘しますし 健康管理はまず食生活からというのもわかっているつもりです。

 

まだ 考える頭と反応する身体が一つになってないのかもしれない。

私には やっぱり無理だと思うことも。

やっぱり 人間って 大病とか 事故とかきっかけがないと方向転換できないのかとおもってみたりもする。

 

f:id:ROSe:20211023210248j:plain

 

 

先日 ホームスクールをしている娘の勉強をしている時に 娘が 算数の問題 わからない、できない。と言います。

そこで 私は  わからない、できないね。でも 自分で無理と決めつけないで まだ わからない、まだ できない=いつか できる と思った方がいいよ。と言いました。

 

その言葉は私にも当てはまると思います。

まだ ベジタリアンとも言えません、でも おばぁちゃんぐらいには なってるかもね。笑

なってなくても 結果が大事ではなくてそこまでの道のりがその後の道のりが大事ですよね。

無理とはおもわないようにしよう。

別に自分の食生活のあり方に名前をつけられなくても 今はいいかなぁと。

これからも 別に肩書きがなくてもいいのかなぁと。

 

 

そう思うとになりました、ポジティヴにもなれました。

 

こんな感じで 私は 私の道を進んでみようと思います。

 

 

 

読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

We are the world

娘が ホームスクールをしています。

 

840225.hatenablog.com

 

840225.hatenablog.com

 

 

こちらの小学校は水曜が休みなので それに合わせて 月、火、木、金と勉強を家でしています。

以前は 午前中だけでしたが 今年は少し午後も勉強することが多いですね。

もう 勉強を 家ではじめて3年目なので たくさんの日課を作って それをなるべく自分からやってもらうようにしています。

 

 

カリキュラムの中に詩の暗誦があるのですが 我が家では詩よりも 以前から好きなを選ばせて それを 暗記することにしています。

 

今までは フランス語の歌が多かったのですが 最近 英語の歌を選択することも増えてきました。

 

そして なぜか 最近流行っている歌よりも 70−80年代の歌をチョイスすることが多い娘。

生まれる時代まちがったか? あんたも。(私も 古いものが好きでたまにそう思うのです。笑)

 

そして 今 毎朝日課の ラジオ体操の後に 流れるのが こちら。


www.youtube.com

 

いい歌です。

私も一緒に歌ってます。

でも これが 一日 頭のなかでぐるぐるぐるぐる回るわけですよ。

 

There comes a times
When we heed a certain call
When the world must come together as one
There are people dying
And it's times to lend a hand to life
The greatest gift of all

We can't go on pretending day by day
That someone, somewhere will soon make a change
We're all a part of God's great big family
And the truth, you know,love is all we need

We are the world
We are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving our own lives
It's true we'll make a better day, just you and me

Send them your heart
So they'll know that someone cares
And their lives will be stronger and free
As God has shown us by turning stones to bread
and so we all must lend a helping hand

We are the world
We are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving our own lives
It's true we'll make a better day, just you and me

When you're down and out, there seems no hope at all
But if you just believe there's no way we can fall
Well, well, well, well let us realize oh! that a change can only come
When we stand together as one

We are the world
We are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving our own lives
It's true we'll make a better day, just you and me

We are the world
We are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
There's a choice we're making
We're saving our own lives
It's true we'll make a better day, just you and me

We are the world
(are the world)
We are the children
(are the children)
We are the ones who'll make a brighter day so lets start giving
(so let's start giving)
There's a choice we're makin'
We're savin' our own lives
It's true we'll make a better day, just you and me
oh let me hear you!!!

 

 

 

 

 

大好きなんですが  一日 気が付いたら 口ずさんじゃってる。

歌う人によって声色を変えて歌うのが 我が家の流行りです。 笑

Bruce Springsteen のところはしっかりと。Cindy Lauperも私のお気に入り。

 

かれこれ 軽く3週間はこんな感じなので、先日山に住んでいる 義妹の家に泊まりに行った時も しっかり義妹とそのパートナーの脳内に感染させてきてやりました。

いひひ。

 

皆さんにもおすそ分けします!是非ともどうぞ!!

 

 

 

衛生パス以降の生活

フランスでは 今 衛生パスが必要な時があります。

 

840225.hatenablog.com

 

840225.hatenablog.com

今現在 実際の生活では どんな感じなのか、お伝えしたいと思います。

 

レストラン、カフェ、バーには 元々よく行く方ではないので あぁー行けないーっということは 感じません。 先日は お持ち帰りでレストランを利用しました。

 

義両親が 夏の間に1週間南フランスにお出かけしていたのですが、衛生パスの提示を要求されたのは 半分に満たないぐらいの割合だったそうです。

 

一番残念に思っていた 子供達のスポーツ

フランスでは学校の部活というものは無く、地域のスポーツクラブを利用します。

息子が卓球、娘が体操をしています。

どちらも室内競技なので この2年、大会は全て中止となったし 練習もほとんど中止のことが多かった・・・・。

 

息子は16歳なので 卓球をするのに衛生パスが必要になります。残念だぁ、と諦めていたところ クラブの会長さんが 卓球の練習は 衛生パスを持っていない子も私は受け入れるつもりです。と電話がかかってきました。

 

勿論 公にはしませんが。(あっブログに書いちゃってる。)

この卓球クラブまだ できてから数年のクラブで家からも一番近いから入って3年目になるのですが 色々な面で結構アバウトなところがあり。

 

大好きな卓球ができる息子のことを思うと嬉しいですが 感染対策を思うと 少し微妙な気持ちです。

 

娘の体操クラブは かなり年季がはいったクラブで、12歳2ヶ月以上は 衛生パスなしでは 登録もできません。娘がまだ12歳でなくて 本当に良かった。

 

コロナになってからは練習の体育館にも 親たちは立ち入り禁止なので 見学するのが大好きだった私は ちょっと残念です。

 

図書館、すぐ近くにある小さい図書館も衛生パスが必要となりました。

 

娘は入れるので私ははいれなくてもまぁいいや。と思っていたのですが

先日行った時は 私たちしか居ない状態だったので 顔なじみの図書館員さんも 本当はダメですけど、よかったらどうぞと言ってくれました。

 

よく本を借りに来ていた方のなかには 自分はワクチンをすでに打っていて衛生パスもあるけれど この衛生パスの決まりに反対するので ボイコットしてしばらく図書館は利用しません!!とってきた人もいると彼女は言っていました。

 

最後に一番私の中で残念だったのは ヨガのレッスンに参加できないこと

数年前から 家の近くで1週間に1回ヨガをしていました。

コロナでずーっと中止になっていて この9月からまた再開するので行こうかなと思っていたのですが 衛生パスもないし 1週間に1回 陰性証明検査をするのも嫌なので 今はいけない状態です。しかも 検査も無料だったのが 有料になりましたし・・・・。

 

家でひとりでヨガをすればいいのですが、私は 家をでて 自分をすこし空っぽにできるあの時間が好きだったのですが・・・・

 

まぁ いつかのお楽しみということで。

 

こんな感じで、変化があるようなないような。

 

図書館員さんに 『衛生パスがないんですか?じゃあ何もできないですねー!!』って言われて・・・・

思わず『えっ何もできないという感じではないですよー。その人の生活習慣によるんではないでしょうか?』と答えました。

 

確かに カフェにいってお茶を飲み 映画館や美術館に定期的に行き、レストランにもよく行く生活をしている人には 何もできないと感じるのかも。

でも もともと、お出かけといえば 家族と散歩、山へ水を汲み、キノコ狩り、栗拾い、誰かの家で食事 庭でピクニックとかがほとんどだった我が家では あーんまりかわらないんですよねぇ。

f:id:ROSe:20211003175431j:plain

森が大好き。



フランスでも 少し落ち着いてきた感のあるコロナですが、 衛生パスもはやく無くなって欲しいなぁと思います。

 

 

ただ やっぱり フランス、フランス人。

あんなにわいわい言ってた衛生パスも 時間が経つとともに なんだか いいかげんに。あんまりみんなが チェックしているとは感じません。

ここが 大都会ならもっと 取り締まりなども厳しいのかもしれませんが。

やっぱり お国柄ですかね、これ。

 

 

 

 

マルメロ

おかげさまで 風邪からの回復に着々と向かっております。

 

 

 

840225.hatenablog.com

毎年 庭で取れるかりんの実で こちらでいう pâte de coing と呼ばれるものを作ります。日本語でいうとペーストというか ゼリーでもなく グミみたいな感じのものです。

作り方はジャムと同じような感じで 果実とその量の7割の砂糖とレモン汁をいれて煮てミキサーで滑らかにしたら パットなどに伸ばし 乾燥させます。

果実は白いのに 煮てるうちに綺麗な ピンク色になります。

ひっくり返しながら 3週間は 乾燥させてるかも。

そのあと またグラニュー糖にまぶして 適当な大きさに切りガラス瓶に入れて保存します。

f:id:ROSe:20211007220250j:plain

最後のひと瓶。



 

ちなみに 我が家にまだあるのは去年の11月ごろ作ったもの。

砂糖のおかげで 長く保存できます。

 

今年は例年より早くそのCoing コワンが収穫されてきました。

 

f:id:ROSe:20211007213556j:plain

 

さぁ このことを記事にしようと思い、念のため CoingをGoogle翻訳で訳してもらうと・・・・・マルメロ ときました。

マ、マルメロ???? かりん?

 

何ですかそれは?

f:id:ROSe:20211005053056j:plain

マルメロは秋が旬の果実です。「西洋かりん」とも呼ばれ、見た目がかりんに似ていて、熟すと果皮が明るい黄色になりよい香りが漂います。生食には適しておらず、果実酒やハチミツ漬け、ジャムなどに利用されます。

 

                         果物ナビより引用。

 

ずっとかりんだと思っていました、西洋かりんとも呼ばれているらしいのでまぁ間違えても しょうがない。

 

かりんとの見分け方はうぶ毛(綿毛)の有無です。よく見るとマルメロは果皮に短いうぶ毛がありますが、かりんには生えていません。またマルメロは形が洋梨に似て少しゴツゴツとしていますが、かりんは基本的に楕円形です。

木を見て判断する場合、葉を見ればわかります。かりんの葉はフチに細かいギザギザがありますが、マルメロの葉はギザギザしていません。また花が咲いていれば花の色でも見当がつきます。マルメロの花は白に少し紅色が差す程度ですが、かりんの花は紅色です。

 

確かに 産毛が生えています。ほーっ知らんかったー。

 

毎年 旦那のおばあちゃんが甘いものが大好きで これをを作ると とても喜んでくれました。たくさん持っていくと食べ過ぎるから 少しづつ持ってきてーといわれ なくなったら 小瓶にいれて 度々渡しに行っていました。

3月に亡くなってしまったので 今年はあまり作る張り合いがないのですが 義両親も好きだし のど飴がわりにもなるし、なんといっても思い出の品なので、おばあちゃんを偲びながらまた作ろうと思います。

 

ただ 古い木ですし 果実に袋をつけるわけでもないので 毎年虫食いがあります。

いいところ取りをして 切るのですが なんとも固い!! 

いびつな形なので 皮もむきにくいし、まあ 面倒くさい作業なのですが 

季節の行事、 今年もマルメロ 取り掛かろう!!

 

と今 ブログを書いていたら 旦那が 大量のきのこ🍄とともに 帰宅!!

刷毛をもって きのこの下ごしらえが先ですなぁ・・・・・・これも季節ですね!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪引いてまんねん

タイトル通り、息子が風邪をひき そこから 私、旦那へとバトンが渡されております。風邪からくる頭痛に やられています。

 

普段 健康な我が家 風邪だけで えらいこっちゃ!!

 

息子、学校には行けていますが 卓球はお休みして この週末は休息日としております。咳も治まってきて 回復はしているようです。

 

今回は 我が家で風邪をひいたときにする対処療法をお伝えします。

大したことはしていないのですが いつもこんな感じで乗り切っています。

 

 

乳製品を控える

 

これは 10年以上前に お医者さんに言われました。乳製品は 身体が消化するのにエネルギーをたくさん使う、だから 風邪のときは 身体のエネルギーが全て 風邪を治すことに向かえるように乳製品を控えたほうがいいと。

 

子供が小さいときから実行しているので 今は 子供も自分から 風邪のときは牛乳やヨーグルトを控えるようになりました。

 

食事もなるべく 消化の優しいものを そして ニンニク、生姜を色んなところで 使いまくり!!

 

 

 

タイムのハーブティー

 

タイムにはチモールという成分が含まれており、ハーブの中でもナンバー1と言われるほど 殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。

 

庭でタイムを栽培し 冬になると、よくタイムハーブティーを飲みます。

風邪のときは さらに濃いめに作って はちみつレモンを入れて 一日中飲んでいます。生姜をプラスすることもあります。

このハーブティーは 子供が 頭が痛い、喉が痛いと言いだしたとき とりあえず 作って飲ますようにしています。

f:id:ROSe:20211003175501j:plain

蜂蜜、プロポリス

 

みなさんご存知、蜂蜜。 我が家では日常で消費することはあまりないのですが 風邪の時ように 常に常備しています。

 

咳、喉の痛みがあるときは 絶対ですね。

今回は 薬局で買った蜂蜜飴も 息子に与えました。

f:id:ROSe:20211003175455j:plain

 

プロポリス(propolis)は、ミツバチが木の芽や樹液、あるいはその他の植物源から集めた樹脂製混合物である[1]蜂ヤニともいう[2][3]。プロポリスという名前は、もともとギリシャ語で、「プロ(pro)」は「前」とか「守る(防御)」という意味を持ち、「ポリス(polis)」は「都市」という意味を持っている[4]。この2つの語が合わさったプロポリスは、「都市(巣)を守る」という意味がある[5]。 

今日、プロポリスは健康食品(サプリメント)や飲料としての利用が拡大し続けており[22]、抗菌・抗ウイルス・抗炎症・抗腫瘍作用等を期待した病気予防・治療目的での服用が行われている[

 

プロポリスは カプセルで飲むタイプを愛用していて、 私には 合っているみたいです。 

 

家族の誰かが 風邪をひいたり、少し身体のエネルギーがダウンしていると感じたら 飲むようにしています。

 

このカプセルのシリーズは ユーカリロイヤルゼリーも持っており 症状によっては飲んでいます。

 

私の持っているプロポリスは6歳から飲めるのですが 子供たちは カプセルや錠剤の薬がまだ 飲めません。カプセルを開けて 水に混ぜて飲んでます。

美味しくないそうです。 笑

 

 

そのほかには 今回息子は フランスでは 小さい子供も使っている 海水の水で鼻を洗うスプレーを使ったり 

 

私は 鼻うがいをしっかりと。

最近、ボトルを購入し ますます簡単に。

 

 

 

 

 

こんな感じで 無事回復の兆しがみえつつある我が家。

 

回復には もちろん休息、睡眠もとても大事です。

昨日は 昼寝3時間して 夜寝れないかなぁなんていいながら しっかり夜も寝れた私。

このまま 娘にバトンを渡さずに 風邪が我が家を通過してくれますように!!

 

季節の変わり目、皆様も体調に気をつけて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋ですね

すっかり秋の感じのフランスです。

衣替えしないと・・・・・。

 

秋はキノコ狩りの季節です。

フランスでは キノコを山に採りに行って 収穫し食べることが日本より多いと思います。

私 🍄大好きなんです。しめじ、えのきなどはここにはないので 残念ですー!!

 

 

この週末、また 義妹の山の中の家に遊びに行き一泊してきました。

キノコの多い地域なので 2時間ほど きのこ探索もしてきました。

 

その前の週に旦那もひとりで 3時間ほど(!!!)山歩きをして収穫してきたので それもあわせて フランスのきのこ達、紹介しますね。

f:id:ROSe:20210930000327j:plain

ちょっとカリフラワーみたい!!

手前の大きい2つのカリフラワーみたいなやつ、今回初めてみました、食べました。

フランスでは CLAVAIRE と言われるものみたいですが 義妹のパートナーが 炒めて そのあと 生クリームであえて 料理してくれました。クセのない味。少し歯ごたえがあり 美味しかった!

そのほかには

f:id:ROSe:20210930000336j:plain

名前聞いたけど忘れた

なども ニンニクでソテーして 食べました。

 

旦那は こんなのを収穫してきてくれました。

f:id:ROSe:20210930000230j:plain

これの4倍ぐらいありました!!

オレンジ色のは私の大好きな CHANTERELLE, 日本では アンズ茸の一種だそうです。

写真ではよく見えませんが 紫色のは MOUSSERONの一種。日本名は見つかりませんでした。

 

f:id:ROSe:20210930000241j:plain

 

こんなに紫ですが 食べられます。

 

今回は、乾燥して保存することにしました。

 

大地の恵み 嬉しいのだが 刷毛を使ってほこりや土を落とすのに1時間半ほどかかりました。しかも 新鮮さが大事、その日のうちにしないとー!!

 

森の中には いろんな🍄があらゆるところにあるのですが 毒のあるものももちろんあるので 100%知っているきのこしか収穫しません。

 

フランスでは よくわからないときは 薬局にいる薬剤師さん達が きのこに関しての基本知識をもってきるので 聞きに行きます。

 

旦那も 今回は きのこをよく知っている友達に確認に行っていました。

 

松茸の親戚の ポルチーニ茸、(こちらでは セップと呼ばれます。)も取れましたが 虫食いがおおかったー!!でも 少し食べて 少し冷凍にもできました。

 

森林浴も出来て 皆んなで歩いて(傾斜があるところも多いので いい運動です!)その上ただの食材も手に入る!!

 

フランスの秋を満喫しようと思います。

 

研修の勉強中に息抜きに みなさんのブログを読ませて頂いております。

そのとき 後ろを家族の誰かが通ったら 思わず 閉めて勉強してるふりをしてしまう私・・・・笑

子供じゃないんだから・・・・でも体がそうなっているみたいです。条件反射ですかね???? 笑!!!

 

 

 

 

ラジオ体操

グルテンフリー生活 2週間目。

昨晩 ぼーっとしていて パンをつい普通に食べてしまって がーんとなるというを見ました。笑

 

自分では パンとか別に食べたいとは思っていないのだが 潜在的に思ってるのだろうか、気づかないうちにストレスになっているのだろうか?笑

脳みその不思議。

夢とかあんまり見ないのに そういえばここ最近見ることが多い気がする。

これも記録しておこう。

f:id:ROSe:20210921200758j:plain

体調の変化に関しては大して書くことがないので 今日は 最近日課にしているラジオ体操について。

 

ラジオ体操は身体に脳に染み込んでいる。

 

ラジオ体操 30年以上ご無沙汰でしたが 身体が勝手に動きます。

脳内にも 解説の言葉までインプットされていました。

 

こちらは 9月2日から新学期が始まりまして、娘のホームスクールも2ヶ月の夏休みを終え再スタート。

 

毎朝 8時半からラジオ体操第1、第2をしてから勉強をスタートすることにしました。昭和な感じのYouTubeのレオタードのお姉さんたちの前で 2人でやっています。

 

半分日本人の娘にも ラジオ体操を身体で覚えてもらおうと思ったのがきっかけですが

今のところ 続いております。

私も 肩を回す時は パキッとかゴリッとか鳴り いい運動になっています。 

 

娘は今朝は 週末に体操のクラブにいったので 筋肉痛らしく 椅子に座った人の役をして ズルしていましたが・・・・・・。

 

ラジオ体操のピアノの素晴らしさ。

 

子供の時は 気づかなかったのですが 伴奏のピアノが素晴らしい。

抑揚もついていて すっかり大好きになりました。

 

ピアノ昔は やっていて 今は全然弾くこともないのですが 娘の電子ピアノで弾ける様になってみたいなとまで思っています。 笑

難しそうだが。

 

 

 

大きくーの時は一緒に大きくーと声に出して 小さくーの時はしっかり小さくしてますよ。あぁ楽しい。

 

第2の最初の方のよいしょよいしょの格好(わかるかな?)、子供の頃はなぜかちょっと恥ずかしかったなぁと思いながら 今でもここでは いつもクスッと笑ってしまいます。娘も笑いながらやってるし。

 

あぁ 楽しい、ラジオ体操。

 

自然療法の研修も コツコツ進んでいますよ。

まだ 解剖生理学、身体の仕組みの段階なのですが 2週間に1度ぐらいの間隔で 課題を提出しなければなりません。

今朝 前回の課題が 採点されて戻ってきたのですが 20点中19点でしたー!!おぉー!!!

旦那にも 子供達にも褒めていただきました!! 笑

 

実は結構真面目な性格なので きちんと課題は出したいタイプ、毎回 最低4日はかかるので いい点で嬉しかったー!!

 

研修の内容は 私にとっては、医者か看護師の国家試験でも受けるのか???と言わんばかりのレベルですが 身体の仕組み、細胞とかって本当によくできてまして 思わずしげしげとお腹を眺めて 中で命令をしなくてもお願いをしなくても勝手に行われている様々なことを想像して 日々感心している私です。

 

では こちらは すでに衣替えをしなければならないほどの気温です。

季節の変わり目、皆様もお体には気をつけて下さい。

秋刀魚、新米が食べたいなぁと思っている私が フランスからお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

840225.hatenablog.com

 

840225.hatenablog.com

 

840225.hatenablog.com